人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2019労山四国ブロック交流ハイキング 徳島

~大規模風力発電から豊かな自然を守ろう!!エネルギー問題と自然保護について考える~

と き  2019.5.18(土)~19(日)

ところ  ファガスの森・高城と高城山周辺

参加者  CL:MSI内、N村、T

     (香川県19名、ほか25名)

内 容  講演会と風力発電計画地の登山

     18日  講演会「四国の風力発電問題を考える」

     19日  風力発電計画地の登山

          1.高城山

          ②.砥石権現:ファガスの森・高城から花咲く稜線を経て頂上へ

          3.天神丸と樫戸丸

宿 泊   男子:テント(中止)⇒コテージ・女子:コテージ

【行程】

 18日 8:30  坂出IC 集合・出発

    11:45  ファガスの森 到着・受付・昼食

     下記参照

    21:00  就寝

 19日 4:30  起床

     下記参照

    10:00  下山

    10:45  岳人の森にて岩清水で入れたコーヒ、わらび餅、いや蕎麦をいただく。

        次期山行の登山口等を確認。期待「大」です!

    14:00  坂出IC 到着・解散

【講演会】 18日 13:00~17:00

1.「剣山系風力発電計画と徳島の自然」

   徳島大学環境防災センター特任准教授  飯山直樹

2.「野鳥と風力発電」

   日本野鳥の会徳島県支部  三宅 武

3.「風力発電が地域に与える影響」

   えひめ風車NET  黒田太士

 昨年の四国ブロック交流ハイクの時にも署名運動をしていた、自然保護や徳島県連を中心に活動をしている、「剣山系 風力発電施設計画」についての勉強会です。①風②道路③送電線④地域という4つの風力発電施設の建設条件がそろった地域が天神丸・樫戸丸から砥石権現にかけての地域だったようです。「反対」ということは簡単ですが、・風力発電ってどういうこと?・なぜ風力発電が必要?・メリット/デメリットは?・私たち登山者との関りは?など、まず知ることから始めることの大切さがよくわかりました。地域住民の生活や環境、政府のエネルギー政策、CO2排出量削減、エネルギー自給率、雇用、企業を含めた経産省事情など、もっと広い情報を理解しなければならないことも教わりました。そして、四国では佐田岬や天狗高原などで風力発電が行われています。愛媛県の愛南町でも同様の計画・問題が起きていることを知りました。

 剣山スーパー林道は「スーパー」と名がついているものの、舗装はほぼされておらずでこぼこ道です。対向車が離合するのも場所を選ばないとできないくらいの道幅。数か所で土砂崩れや大きな落石がありとても脆い崩れやすい地質が伺えます。ブレード159m、発電機85トンもある風車の設備をどうやって運び込むのか、どのように工事を進めるのかと、かけ離れた現実性というのが私の正直な感想でした。

 剣山系は、希少植物やツツジの植生地であり、ニホンカモシカやツキノワグマの生息地、立派なブナ林など守るべき豊な自然地域。登山者である私たちは、季節ごとに登山を楽しみ自然の恩恵を遍く受けています。

守りたい自然。みんなでこの問題に向き合っていきましょう。

【夕食・交流会】 18日 17:30~20:30

ジビエ(鹿・猪)料理、関東煮、鹿のアキレス腱のサラダ、手作りこんにゃく、バラ寿司などなど、ファガスの森「地下足袋王子」シェフのご自慢料理に舌鼓を打ちながら、お腹いっぱい!!各会からご自慢のお酒、小夏、高級みかんジュースの差し入れを堪能しながら、談笑、歓談、交流を深めました。

塩飽ご自慢の、正調「一合まいた」と「ゴキブリ音頭」を披露。弟子入り希望者も続出したいそう盛り上がりました。阿波踊り、よさこい踊り、野球拳など笑いと笑顔の渦。合コンさながらに席チェンジを繰り返して、そこかしこで話に華が咲きました。会を越えての山行や登山学校へのお誘いもいただき、メンバーへのリストアップをお願いしたりもしました。

「来年は香川へ~」と、夜の帳に消えゆく塩飽7名。テント泊予定の男子陣もテントは張れず、み~んなコテージで静かに(笑)休みました。

2019労山四国ブロック交流ハイキング 徳島_d0075852_20594800.jpg

2019労山四国ブロック交流ハイキング 徳島_d0075852_20594639.jpg

2019労山四国ブロック交流ハイキング 徳島_d0075852_20594700.jpg



【山行報告】 19

薄暑の中さわやかなハイキング、と思っていたのですが、昨日からの強風と雨により登山計画も変更を余儀なくされました。稜線歩きを中止し、登山口⇔頂上のピストンです。

次期山行の下見を兼ねていたので、当会は②砥石権現コースを選択していました。天候不良により西砥石権現へ行けなかったことは残念ですが、東砥石権現登山口の確認もできて一安心。

2019労山四国ブロック交流ハイキング 徳島_d0075852_20594646.jpg

2019労山四国ブロック交流ハイキング 徳島_d0075852_20594782.jpg

2019労山四国ブロック交流ハイキング 徳島_d0075852_20594747.jpg

7:30  ファガスの森 1307m 集合写真を撮影したのち出発。
    スーパー林道を歩いて下る予定を変更して、車で移動。

8:00  東砥石権現登山口

    徳島(3)、高知(3)、香川(8)の14名で登り始める。

    山しゃく、トリカブト、すみれ、ツルギテンナンショウなどが見られました。

8:37  稜線に出る

    大きなヒメシャラもそこかしこに。      

8:57  砥石権現 頂上 1373m、距離3.3㎞、高低差252

9:05  下山開始

9:15  水が恋しいくらい涸れているという「水恋沢」へ。アケボノツツジとカタクリの群生と看板にはありますが、どちらも時期を逸してました。沢の先にはシャクナゲの群生が。淡いピンク色で何ともかわいらしい。

9:27  登山道に戻り、再び下山。

9:37  稜線道から分かれ、登山口を目指して沢沿いの道へ入る。

10:00  下山。解散。

【感想】

 沖縄が梅雨入りし、九州が大雨予報の中、やや雲行きが心配になりながら出発。里は23℃ありましたが、到着した正午ころには13℃。全身が急冷されてとても寒かったです。急いでダウンを着込みました。食堂では暖炉を焚いてくれていました。嬉しい。

 山行の朝も15℃前後。あまり温度差がないのかしら。山行中はカッパを着ていることもあり、ダウンも不要でした。

 砥石権現はまさに、ラテン語で「ブナ」を意味する「ファガス」の森。まだ、晩春くらいの山模様で、新芽の透けるような黄緑色が素敵でした。花々もたくさんみることができ、雨と風も樹林帯の中では思ったほどではなく、しっとりとした樹々を楽しみました。

他の山の会の人たちと、GW期間の山行や山行計画、耳より情報、花の名前の当てっこなど、コミュニケーションや情報交換をしながらの楽しい時間となりました。

 大人数、天候不良の中で、徳島の方たちにはとてもお世話になりました。おかげさまで、年に1度の再開ができたり新しい仲間ができたり親交を深めることができました。ありがとうございました。

文責  土田

2019労山四国ブロック交流ハイキング 徳島_d0075852_20594641.jpg


by siwakuyamanokai | 2019-05-19 20:53 | 四国 無雪期


香川県 ≪丸亀しわく山の会≫ の山の記録です。


by siwakuyamanokai

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

ブログ移転のお知らせ
at 2020-02-07 20:46
ご訪問有難うございます。 #..
at 2020-01-31 23:00
2020/1/11 RCT ..
at 2020-01-14 12:51
2019/12/22~23 ..
at 2019-12-25 17:00
2019/12/15 黒戸山..
at 2019-12-17 17:31
2019/12/14 大屋冨..
at 2019-12-14 21:16
2019/12/7 塩飽山の..
at 2019-12-07 22:54
2019/12/7 山さろん..
at 2019-12-07 18:02
2019/11/30 キャン..
at 2019-12-01 21:46
2019/11/28(水)1..
at 2019-11-30 17:01
2019/11/24(日) ..
at 2019-11-26 16:20
2019/11/16~17 ..
at 2019-11-17 20:24
2019/11/14(木)新..
at 2019-11-16 18:27
2019/11/10 (日)..
at 2019-11-13 15:55
2019/11/9 山さろん..
at 2019-11-11 12:28

検索

その他のジャンル

カテゴリ

全体
訓練・トレーニング
講習会・講演会
遍路道
九州 無雪期
四国 無雪期
四国 冬山
四国 ハイキング
中国地方 無雪期
日本アルプス 無雪期
中国地方 冬山
レクリエーション
自然保護活動
日本アルプス 冬山
岩登り
沢登り
自然保護活動
本州 冬山
讃岐山脈縦走
里山
年間山行計画
公開ハイキング・山行
キノコ狩り

記事ランキング

以前の記事

2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 06月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月

ブログジャンル

アウトドア
登山

画像一覧